今週末、広島のパレードに呼ばれているのでプラカードのデザイン作りました。
「今回こそ学習指導要領にLGBTを」
学習指導要領は、ざっくりいえば学校で何を教えるかという指針のようなものです。前回は次のような理由で、2014年の改訂の際には文部科学省は性の多様性について教えることを拒否してました。
①国民の理解がないから
②保護者の理解がないから
③教員に教える力量が足りないから
いや〜理解がないから教えないんじゃ、永遠に理解できないじゃんね?!
というツッコミがたくさん入り(微積分も習わなければ遠藤は一生理解できなかったと思います)、それから9年。
また新しい学習指導要領の議論が始まっています。
この間、教科書会社は自主的な判断で、性の多様性について現代社会、道徳、家庭科、英語 etc.の教科書に載せはじめ、とうとう全部の小学校の保健体育にも性の多様性は昨今登場しています。
一番遅いのが国。
いまだに「思春期になると異性に惹かれる」しか書いてないのは流石にやばいよ?
ネットプリントでの印刷はこちら(11日土曜日まで)
予約番号 59253190

他のパレードで使っても大丈夫です。画像を保存して、またアップしてもらえればリサイクルできると思います。
常識の範囲内で好きに使ってください。
*おまけ
https://www.fwp-japan.org/gakushusidou/
統一協会による昔の妨害を見つけました。教科書の間違いを指摘したら勝手に「文化共産主義者ら」にされておる😭
今回もこの人たちとの戦いになりそうです。応援してください。