バラバラに、ともに。遠藤まめたのブログ

LGBTの子ども・若者支援に取り組む30代トランスの雑記帳です

トランスを知るためのQ&A(初心者編) 

昔作ってホームページに載せていたのを、新しいホームページを作る際に削除していました(オイオイ)。というわけで、少し手をいれて再掲載します

トランスを知るためのQ&A(初心者編) 

 Q.1 トランスって同性愛の仲間?

Q.2 トランスになる“原因”は何?

Q.3 トランス?性同一性障害?みんな手術するの?

Q.4 性別を変えるってどういうこと?

Q.5 性別を変えるって大変だよね?

Q.6 何をきいてよくて、何をきいたら失礼なの?

Q.7 性別って2つだけじゃないの?

Q.8 FTMは男らしく、MTFは女らしく、Xジェンダーは中性らしいんでしょ?

 Q.9 男とか女とかじゃなくて、その人らしく生きればいいよね? 

 Q. 10 家族や友だちにできることは?

 

子どもの性別違和についてはこのHPも見てください。

頑張って作りました。

245family.jimdofree.com

 

トランスの子どもたちが安心して過ごせる場所、いろんな質問をされなくてもそのままでいられる安全な場所は全国的に不足しています。

この記事が素敵だと思った人は、私が代表で活動しているLGBTの子ども・若者の居場所「にじーず」のサポーターになってくれるとうれしいな。毎月500円から中高生やユースを応援できます。応援はこちらから。

syncable.biz

 

トランスを知るためのQ&A(初心者編) ⑨⑩

 Q.9 男とか女とかじゃなくて、その人らしく生きればいいよね?

だれもが自分らしく生きられる社会は理想的です。

しかし、実際のところ、いま私たちが生きているこの社会は、24時間365日、執拗に、あらゆる場面で性別を問われ、それにより異なる期待をし、異なる扱いをする社会です。

「男も女も関係ない」「性別なんて気にしないで!」と言い切ってしまうのには、性別はあまりに「ある人を構成する要素」として大きな部分を占めています。「その人らしく」が実現できるのは、その人の性同一性がきちんと尊重され、まっとうに扱われる場合だけです。

「その人らしく」あることは大切ですが、男や女であることも大切です!

 Q. 10 家族や友だちにできることは?

その人が新しい性別で生きようとしていることを、ぜひ応援してください。

次のことも役立つでしょう。

  1. 本人の希望する名前や代名詞(彼・彼女/名前がいいなど)、くん・さんづけで呼ぼう。分からなかったら訊こう。これまで間違ってたら直そう。
  2. 本人の許可なく他の人に言わないで。その人のアイデンティティがどのような性別なのか、だけでなく、性別変更した事実や以前の性別、名前を知られたくないと思う人がいます。
  3. 「どこまで手術してるの?」「どんな体なの?」「どんなセックス?」「本物の女/男みたい」「本当の女/男らしく見せるには」「昔の写真みせて」みたいなウザいことを言わない。クソバイスしない。
  4. 性的指向を決めつけるのはやめよう。トランスであっても、好きになる相手の性別はいろいろです。またトランス女性を好きになる男性=ゲイではないですし、トランス男性を好きになる女性=レズビアンではありません。トランスのパートナーに対してあれこれ決めつけるのもやめましょう。 
  5. 本人が使っている言葉をつかおう。トランス、オカマ・オナベ、元男子・元女子、オネェ系、ニューハーフ、性同一性障害etc. いろんな言葉があります。他の人は平気でも、その人にとってはつらい言葉がたくさんあります。その人は自分のことをなんて表現していますか?
  6. 困っていることがないか訊こう。トイレ、服装、旅行のお風呂、人間関係。いろいろあるかも。一緒にトイレに行ったり、風呂に困ってないか声をかけたりすると相手はほっとするでしょう。
  7. レッテル貼りをやめよう。トランスであることは「深刻な障害」とか「個性☆」とか、そんな単純な話ではありません。
  8. 性別を問わず使えるもの・楽しめるものを増やそう。男性だけ、女性だけの場を使えるトランスの人もいれば、そうでないトランスの人もいます。性別を気にせず使えるものを増やせないか、書類にいらない性別欄がないか、忘年会のビンゴの景品を性別でわける意味はあるのか考えましょう。性別を問わないトイレを作るのもよいでしょう。
  9. トランスの人と一緒に何かやろう。イベントのスタッフを一緒にやるとか
  10. 単に友達として「その人」との出会いを楽しんで一緒にすごそう。

 

 

トランスを知るためのQ&A(初心者編) ⑦⑧

Q.7 性別って2つだけじゃないの?

「性同一性」(自分をどのような性別だと思うのか)のあり方は、人によって大きく異なります。

あるトランスの人は、自分自身を男性や女性であり「中間」ではないと捉えます。別のトランスの人は、自分自身のことを「男性と女性の中間」や「どちらでもない」「両方」「やや女性/やや男性より」といった風に捉えています。性別のあり方は、虹のグラデーションのように個々人によって色合いが異なります。

いまの時代において欧米中心的な文化・制度が、性別を2つに決めていますが、絶対的なものではありません。そもそも性別(ジェンダー)は、社会が生み出したものです。

インドネシアのブジス族では性別は5個、インドではヒジュラと呼ばれる「第三の性別」があります。サモア島、メキシコでも同様です。オーストラリアでは2014年に、パスポートの性別に男でも女でもない性別記載が可能となりました。

性別をめぐる人々の考え方によって「数え方」や見方は変わってくるでしょう。

 

Q.8 FTMは男らしく、MTFは女らしく、Xジェンダーは中性らしいんでしょ?

 世の中には凛々しい女性も、かわいらしい男性もたくさんいます。

サッカーや釣りや電車が好きな女性も、お花やダンスやテディベアが好きな男性もいます。

同様に、男らしくないFTMも、女らしくないMTFもいます。

中性的に振る舞っているからといって、その人がXジェンダーとは限りません。

 

ある人がどれくらい男らしいか、女らしいかを表す概念を「性表現」と言います。

「性表現」は、その人のもともとの性格や性質、世渡りする上でのキャラ設定などと関連しているかもしれませんが、その人が自分の性別についてどう認識しているのか(「性自認」)とは、また別モノです。

 

男らしくなくても、男性は男性です。女らしくなくても、女性は女性です。

(せっかく「らしさ」から離れられるチャンスなのに、「Xジェンダーというものは…」「中性らしい」なんて言わないで…!)

トランスを知るためのQ&A(初心者編)⑤⑥

Q.5 性別を変えるって大変だよね?

たしかに大変です。しかし、トランスの人が性別を変えるのには肯定的な側面もたくさんあります。

 

性別を変えると、職場や学校、家族、慣れ親しんだ友人関係、通りすがりの人との接し方など様々な環境での立ち振る舞いが変わってきます。たくさん説明をする必要があったり(カミングアウトを伴います)、説明を避けるための工夫が求められたりします。からだの外見を変えるためには健康面での負担、お金と時間がかかります。法律上の名前や、戸籍の性別を変えるには手続きが必要です。社会の無理解にも曝されるリスクがあり、これらのプロセスはたしかに大変です。

 

それでも、トランスの人が性別を変えるのには肯定的な側面もたくさんあります。自分の性自認をきちんと表現できるような生き方は、自己肯定感を高め、生きていてよかったと思える機会が以前よりもずっと増えるかもしれません。ストレスが減り、豊かな人間関係を築き直し、はじめて自分の人生を生きているという実感が味わえるようになるかもしれません。それ以上に、性別を変えることは単に「必要」なことであって、その人にとって他に選択肢などありえないことかもしれません。

 

もしも、あなたが大切な誰かから「性別を変えたい」と打ち明けられたら、「大変なこと」を心配するだけではなく、その人にとってポジティブな意味があるということにも、ぜひ目を向けてください。

 

 Q.6 何をきいてよくて、何をきいたら失礼なの? 

人によって異なりますが、単なる好奇心からではなく相手を尊重していることが伝わるよう心がけるとよいでしょう。

 

カミングアウトしたっきり、お互いがそのことにまったく触れることができなかったり、これまでと同じように(以前の性別の扱いと同じように)関係が続いていくことは、カミングアウトをした本人にとっても不本意かもしれません。 

お互いが疑問に思ったことや話したいことを、より安全にやりとりするために、以下の工夫は役立つかもしれません。

 

  • 「答えたくなかったらいいけど」と前置きをつける
  • 「いい関係を作りたいから」ということを伝える
  • いま、そのことを話したくなさそうであれば、相手のペースを尊重する
  • からだの状態(手術の有無)やセックスの話は、興味本位では尋ねない

 

さらに、以下のような質問をすると、トランスの人はより安心するかもしれません。

 

  • なんて名前で呼んだらいい?(彼とか彼女、「くん」「さん」はどういうのがいい?)
  • 何かできることがあったら教えて
  • もし他の人から性別のことを訊かれたら、なんて言えばいい?
  • 他の友達や家族にはなんて言っているの?
  • おすすめの本とかサイトとかあったら教えて。


以前よりも、お互いのことをより深く理解できますように……!

 

 

トランスを知るためのQ&A(初心者編) ④

Q.4 性別を変えるってどういうこと?

大きく分けて「社会的な性別を変えること」と、「からだの外見を変えること」の2つがあります。何を、どのように変えたいのか・変えられるのかは、人によって異なります。


社会的な性別を変えるには

たとえば服装や髪型、振る舞い方、人間関係における扱われ方、名前などを、本人がよりフィットするものへと変える方法があります。一度にすべてを変えようとするのではなく、少しずつ試してみることで、なにが本当にフィットするのかを模索することができます。

名前であればニックネームや通称名として周囲に呼んでもらうことから始めて、しっくり来たら家庭裁判所で改名の手続きを行うのもよいでしょう。


からだの外見を変えるには

ホルモン療法や性別適合手術(生殖器の手術)、脱毛などの方法があります。ホルモン療法では、男性ホルモンや女性ホルモンの投与を行うことで、外見の印象が大きく変わります(個人差はあります)。

一方で、いちど始めたら元通りにはならない側面があること、副作用もあることなどから、これらの療法を行う際には、医師によるきちんとした説明や定期的な検査を受けることが大切です。

治療の影響や副作用について日本語で読めるもっとも信憑性が高くて詳しい資料はこちら:トランスセクシュアル、トランスジェンダー、ジェンダーに非同調な人々の健康のためのケア基準(SOC)

日本では、二名の精神科医による性同一性障害の診断を受けた上で、これらの不可逆的な「治療」を行うといったガイドラインが定められています。

 

戸籍の性を変えるためのハードル

なお、現在の日本では、性別適合手術を受けることなどの一定要件をクリアした場合にのみ、戸籍の性別を変えることができます(「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」)。

 

社会的な性別や外見が大きく変わったあとでも、パンツの中身を理由として、法的に「元の性別」のままで扱われるのは、たいへん不便なことです。身分証の性別が一致しないことから、就職や結婚、家探しに苦労し、病院で冷や汗をかき、レンタルビデオ屋の会員登録もできない人たちがたくさんいます。法律のために、本人が不要と思っている手術を選択せざるをえないトランスの人もいます。

 

fairs-fair.org

 

これは手術や離婚を要件とした性別変更のあり方に問題提起する動画。

結構ショッキングなので閲覧注意(だけどこれが現実。日本は未成年の子どもがいてもいけないのでもっとひどい)。

www.youtube.com

トランスを知るためのQ&A(初心者編)②③

Q.2 トランスになる“原因”は何?

はっきりしたことは、よく分かっていません。

たくさんの研究者が、遺伝子やホルモン、その他のことが“原因“になるかどうかを調べています。しかし、今のところわかっていることは「性同一性」を決定づけるものは複雑で、単純化して語れないということです。


“原因”探しは、わからないことだらけです。それよりも今日からトランスの人たちとどうやって幸せに生きられるのかを一緒に考えてみませんか。

 

Q.3 トランス?性同一性障害?みんな手術するの?

トランスの中にも、いろいろな人がいます。 

まず、自分のことをどう捉えるかという言葉が、人によって違います。

このQ&Aではトランスという言葉を包括的なモノとして使っていますが、自分自身のことをどういう言葉で表すのかも、人それぞれです。たとえば、性同一性障害、FTM(Female To Maleの略:女性から男性へ)、MTF(Male To Femaleの略:男性から女性へ)、ニューハーフ、男の娘、中性、Xジェンダーなどの言葉で、自分自身を捉えている人たちがいます。

「トランスだ」ということにアイデンティティを強く持っている人もいれば、
単に「ただのおっさんだよ。昔は女だっただけで」と思っている人もいます。
それぞれの捉え方が、その人の真実で、結構バラバラです。


さらに、トランスの人の生き方や感じ方も、個々人によります。

服装や髪型を変えればハッピーな人も、
ホルモン療法や手術をすることでようやく人生に意味を見いだせたという人もいます。

トランスと訊くと、すぐに「手術をしたい人のこと?」「戸籍の性別を変えるの?」と浮かぶかもしれませんが、いろいろな事情で性別適合手術(生殖器の手術)を選ばない・戸籍の性別が変わらないトランスの人たちはたくさんいます。

みんなに理解してもらいたい人もいれば、数人にだけ分かってもらえればいい人もいます。性同一性障害の診断書を持っている人も、持たない人もいます(今の日本では外見を変えるホルモン療法や性別適合手術を受けるためには病気であることの証明=性同一性障害の診断書が必要とガイドラインでは定められてます)。


大切なのは、その人がどうすれば、より幸せに生きられそうかということ。
「これぞ正しいトランスの道」や「ゴール」がどこかにあるわけではありません。

 

note.com

イチカワユウさんに翻訳してもらったこちらの動画がトランスの多様性をとてもあらわしていてステキです。

トランスを知るためのQ&A(初心者編) ①

以前ホームページを更新するときに記事を削除してたことに気がついた。

補足して再UPします。

Q.1 トランスって同性愛の仲間?

「トランスであること」と「どんな相手が好きか」は別モノです。

トランスの人たちは、「性同一性(ジェンダーアイデンティティ)」と「生物学的な性(からだの性)」のあり方が、他の人たちと異なっています。

「性同一性」とは、自分のことをどのような性別だと捉えるかという感覚を指します。自分のことを男や女だと捉えたり、その両方/どちらでもない/中間だ、などと捉えたり、人によって感じ方は千差万別です。「生物学的な性(からだの性)」と性同一性は、大半の人ではおおむね一致しており、大きな苦痛や違和感を生み出すほど食い違っていることはまれです。しかしトランスの人たちは、この「食い違い」によって激しくストレスを感じます。

同性愛とは「性的指向」(どんな性別の相手を好きになるのか)が同性に向いていることを表します。「性同一性」と「性的指向」は、それぞれ異なる概念です。


諸説ありますが、トランスの人たちは人口の0.3%(約300人に1人程度)、同性に惹かれる人は、人口の3~5%(約20人~30人に1人程度)存在すると言われています。トランスと同性愛者(ゲイ、レズビアン)や両性愛者(バイセクシュアル)とでは、困りごとや感じていることが、異なる部分が多くあります。とはいえ、社会の「当たり前」「普通」に苦労しているという面では、共通する側面もたくさんあります。


そのため、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)という言葉で繋がっていこうという流れがあります。


ちなみにトランスの人の性的指向は、さまざまです。
トランス男性の多くは女性(異性)を好むとされますが、男性(同性)が好きな人もいます。
トランス女性では男性(異性)を好きな人と、女性(同性)を好きな人が半々くらいです。
相手の性別は問わない人も、そもそも恋愛が好きではない人もいます。